■環境監査研究会とは

1991年2月に数人のメンバーが集まり、当時日本では知られていなかった環境監査という概念を勉強する集まりとして「環境監査研究会」が誕生しました。同年8月には、会員数が十数名となり簡単な規約を作成し、「環境監査研究会」として正式に発足しました。

環境監査に関心を持つ人々の情報交換の場を作り、適切な情報提供を行うことにより、環境監査の普及促進および環境に配慮した経済社会の発展に寄与することを目的とします。

環境監査研究会では 発足以来毎月定例の研究会で講師と共にさまざまなテーマを議論しています、単に講師の方の 講演をお聴きするのではなく質疑で議論を深めることに重点を置いています。

■役員・体制

2023年度の組織を紹介します

■いままでの活動実績

2023年度の実績

2021年2022年
2020年2019年2018年
2017年2016年2015年
2014年2013年2012年
2011年2010年2009年

今後の定例研究会 2024

定例会の予定・テーマにつきましては上記Peatixで広く発信しています。フォローいただけましたら最新の研究会(二ヵ月に一回程度)とサロン(二ヵ月に一回)の情報を入手いただけます。

現在参加者募集中環境監査研究会 第357回 研究会
・日時:2025 年 1月19日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料、非会員は資料代1,000円
・講 師: (一社)サステイナビリティ技術設計機構代表理事/(国研)物質・材料研究機構名誉研究員 原田 幸明氏
・テーマサーキュラーエコノミー総論(仮)
・お申込み 環境監査研究会 第357 回 研究会「サーキュラーエコノミー総論(仮)」 | Peatix

現在参加者募集中環境監査研究会 第356回 研究会
・日時:2024 年 12月8日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料、非会員は資料代1,000円
・講 師: ゼロボート総研所長/GRI GSSBメンバー 待場 智雄氏
・テーマEUのグリーン戦略総論(仮)」
・お申込み 環境監査研究会 第356 回 研究会「EUのグリーン戦略総論(仮)」 | Peatix

環境監査研究会 第355回 研究会
・日時:2024 年 11月17日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料、非会員は資料代1,000円
・講 師: 慶應義塾大学 商学部 准教授 杉本 俊介氏
・テーマESG投資と二つの持続可能な開発
・お申込み 環境監査研究会 第355回 研究会「ESG投資と二つの持続可能な開発」 | Peatix

環境監査研究会 第354回 研究会
・日時:2024 年 10月27日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料、非会員は資料代1,000円
・講 師: 企業版ふるさと納税マッチング・アドバイザー 笠井 泰士氏
・テーマ企業版ふるさと納税で実現する新たな官民連携の世界」
・お申込み 環境監査研究会 第354回 研究会「企業版ふるさと納税で実現する新たな官民連携の世界」 | Peatix

環境監査研究会 第353回 研究会
・日時:2024 年 9月29日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料、非会員は資料代1,000円
・講 師: 前田建設工業株式会社 環境安全部 大竹 利幸氏
・テーマ(仮題)建設業の環境取り組み」
・お申込み 環境監査研究会 第353回 研究会「建設業の環境取り組み」 | Peatix

環境監査研究会 第352回 研究会
・日時:2024 年 7月21日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料、非会員は資料代1,000円
・講 師: 佐藤泉法律事務所 佐藤 泉 氏
・テーマ(仮題)「東欧の環境政策と現状」
・お申込み 環境監査研究会 第352回 研究会「東欧の環境政策と現状」 | Peatix

環境監査研究会 第351回 研究会
・日時:2024 年 6月16日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料、非会員は資料代1,000円
・講 師: 東京経済大学 客員教授 寺中 誠  氏
・テーマ(仮題)「ビジネスと人権~日本国と世界のギャップ~」
・お申込み 環境監査研究会 第351回 研究会「ビジネスと人権~日本国と世界のギャップ~」 | Peatix

環境監査研究会 第350回 研究会
・日時:2024 年 5月19日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料、非会員は資料代1,000円
・講 師:気候変動イニシアティブ(JCI)加藤 茂夫 氏
・テーマ(仮題)「日本のGXの問題点(世界とのギャップ)」
・お申込み 環境監査研究会 第350回 研究会「日本のGXの問題点(世界とのギャップ)」 | Peatix

環境監査研究会 第349回 研究会
・日時:2024 年 4月21日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料、非会員は資料代1,000円
・講 師:環境監査研究会理事    松本 徹 氏
・テーマ(仮題)「日本の持続可能性」と「地球の持続可能性」ー「いままでとこれから」、「21世紀の課題(2014)環境監査研究会での研究成果を参考にしてー
・お申込み 環境監査研究会 第349回 研究会「日本の持続可能性」と「地球の持続可能性」| Peatix


環境監査研究会  第9 回   サロン
・日時:2024 年 3月17 日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料
・テーマ 「日本におけるサイバーセキュリティ
・お申込み 環境監査研究会 第9回  サロン | Peatix

環境監査研究会 第348回 研究会
・日時:2024 年 2月18日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料、非会員は資料代1,000円
・講 師:高崎経済大学 学長 水口剛 氏
・テーマ「サステナブルファイナンスの最近の動向」
・お申込み 環境監査研究会 第348回 研究会「サステナブルファイナンスの最近の動向 」 | Peatix

環境監査研究会 第347回 研究会
・日時:2024 年 1月21日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料、非会員は資料代1,000円
・講 師:自然エネルギー財団 シニアコーディネーター 高瀬香絵 氏
・テーマ「日本のエネルギー政策の現状と課題」
・お申込み 環境監査研究会 第347回 研究会「日本のエネルギー政策の現状と課題」 | Peatix

環境監査研究会 第346回 研究会
・日時:2023 年 12月10日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料、非会員は資料代1,000円
・講 師:佐藤泉法律事務所 佐藤泉 氏
・テーマ「貿易摩擦、域外適用、サーキュラーエコノミー、独占禁止法、日本の循環資源関係法 律の再構築」
・お申込み 環境監査研究会 第346回 研究会「貿易摩擦、域外適用、サーキュラーエコノミー、独占禁止法、日本の循環資源関係法 律の再構築」 | Peatix

環境監査研究会 第345回 研究会
・日時:2023 年 11月19日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料、非会員は資料代1,000円
・講 師:環境監査研究会 代表幹事 後藤敏彦 氏
・テーマ「情報公開全般・欧州のCSRD」
・お申込み 環境監査研究会 第345回 研究会「情報公開全般・欧州のCSRD」 | Peatix

環境監査研究会 第344回 研究会
・日時:2023 年 10月15日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料、非会員は資料代1,000円
・講 師:公益財団法人日本生産性本部 エコ・マネジメント・センター長 喜多川 和典 氏
・テーマ「EUのサーキュラーエコノミーにおける重要政策~リソーシング目標と持続可能な製品製作の実現~」
・お申込み 環境監査研究会 第344 回 研究会「EUのサーキュラーエコノミーにおける重要政策~リソーシング目標と持続可能な製品製作の実現~)」

環境監査研究会 第343回 研究会
・日時:2023 年 9月24日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料、非会員は資料代1,000円
・講 師:合同会社オフィス西田チーフコンサルタント 西田 純氏
・テーマ「EUタクソノミーを巡る最新事情」
・お申込み 環境監査研究会 第343 回 研究会「EUタクソノミーを巡る最新事情」

2022年度 に開催した定例研究会 

環境監査研究会  第342 回   研究会
・日時:2023 年 7月23日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料、非会員は資料代1,000円
・講師  井村 直人 氏 (東京大学先端科学技術研究センター 先端物流科学寄付研究部門)
・テーマ 「日本の物流課題とこれから 」


環境監査研究会  第8 回   サロン
・日時:2023 年 6月18 日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料
・テーマ 「気候変動について

環境監査研究会  第341 回   研究会
・日時:2023 年 5月21日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料、非会員は資料代1,000円
・講師  西見 大成 氏 (人工光合成化学プロセス技術研究組合 研究知財部長)
・テーマ 「脱炭素社会に向けた水素の重要性と人工光合成の役割 ー水素基本戦略、カーボンリサイクル、グリーンイノベーション基金ー 」

環境監査研究会  第340 回   研究会
・日時:2023 年 4月16 日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料、非会員は資料代1,000円
・講師  香坂 玲 (東京大学 大学院 農学生命科学研究科 教授)
・テーマ 「生物多様性条約COP15とビジネス:海外情勢、規格・ルールメイキングの最前線から 」


環境監査研究会  第7 回   サロン
・日時:2023 年 3 月19 日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料
・テーマ 「ビジネスと人権について

環境監査研究会  第339 回   研究会
・日時:2023 年 2 月19 日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料、非会員は資料代1,000円
・講師  髙橋 潔(国立環境研究所 社会システム領域/副領域長)
・テーマ 「IPCC報告と『シナリオ』

環境監査研究会  第338 回   研究会
・日時:2023 年 1 月15 日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料、非会員は資料代1,000円
・講師  平田 裕之(一般社団法人地球温暖化防止全国ネット 事務局長)
・テーマ 「1.5℃達成への道のりCOP27エジプト会議から


環境監査研究会  第6 回   サロン
・日時:2022 年 12 月11 日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料
・第6回のサロン責任者 後藤 敏彦
・テーマ 「 ウクライナの戦争の論点

環境監査研究会  第5回   サロン
・日時:2022 年 11月20 日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料
・第5回のサロン責任者 後藤 敏彦
・テーマ 「 IPCCのAR6をベースにして気候変動に関して様々な観点からの意見交換 」

環境監査研究会  第337 回   研究会
・日時:2022 年 10月16 日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料、非会員は資料代1,000円
・講師  宮﨑 紗矢香(人間活動家、国立環境研究所コミュニケーター)
・テーマ 「 Z世代のLIFE SHIFT~人生100年時代は到来しない?~  」

環境監査研究会  第336 回   研究会
・日時:2022 年 9月11 日(日)  10 時~12 時 (JPN) Zoom開催
・参加費用:無料、非会員は資料代1,000円
・講師  吉田 和夫(一般社団法人教育デザイン研究所 代表理事、元東京都公立中学校長・文部科学省審査会主査・日本大学文理学部教育学科講師・元玉川大学客員教授)
・テーマ 「 日本教育の現状と課題~持続可能な教育とは何か?~  」

入会のご案内

会員になると、様々な環境関連情報にアクセスできます。

例えば、定例会の情報は講師の許諾を頂いて会員専用サイトにアップしており、出席した会員のコメントと共に閲覧することができます。
是非、この機会にご入会ください。
⇒ 入会申込書 新たに学生会員が新設され、学生(社会人学生を除く)は無料で環境監査研究会にご参加いただけます
入会申込書を添えて、下記までご連絡ください。

環境監査研究会 事務局
earg2014@gmail.com